4/14(月) 八中風景
2025年4月14日 18時33分13日(日)の昨日、双岩夫婦岩公園で、双岩公民館主催の「竹の子のつどい」がありました。双岩小学校の児童と保護者、双岩小学校を卒業した八幡浜中学校の1年生とその保護者が集まって、「竹の子のつどい」が行われました。実年会のみなさんに掘り方を教えていただきながら、楽しく竹の子を掘りを体験していました。
今日の給食の献立は、「鶏肉のごまマヨ焼き、ほうれんそうのおかか和え、かきたま汁、白ご飯、牛乳」でした。元気いっぱいの1年生の教室にお邪魔しました。
5時間目、3年生は、一人一台端末の設定をしていました。17日(木)、全国学力・学習状況調査が行われます。そのための準備でもあります。ICT支援員の川口さん、西里さんに協力していただきながら、スムーズに設定を行っていました。
2年4組は、前田先生の国語でした。「詩の表現技法を知り、読み味わおう」という課題で、「見えないだけ」という詩を鑑賞していました。
2年3組は、菊池修美先生の英語でした。教科書の英文を読み取っていました。
2年2組は、合田先生の家庭科でした。「住まいの役割が分かる」という目標で、住まいについて考えていました。
2年1組は、水野先生の数学でした。「単項式」「多項式」という言葉の意味を理解していました。
6組は、岩本先生の自立活動でした。机の高さを自分に会った高さに調節していました。友達と協力しながら、ねじを緩めて、高さを調節していました。
5組は、三好志伸先生の生活単元でした。校内探検に出かけて、職員室の入り方を練習していました。「失礼します。5組の〇〇です。〇〇先生に用事があってきました。」元気に言うことができていました。