八幡浜中学校日記

6/25(水) 八中風景

2025年6月25日 18時13分

 3時間目、1年2組は合田先生の道徳の研究授業でした。「ばあば」という資料を読んで、「共に生きる」ことの意味について考えていました。「『共に生きる』とは、どんなことだろうか」という問いに対して、たくさんの意見が出ました。キーワードだけ上げると、励まし合う、協力する、助け合う、譲り合う、共に高め合う、楽しく、笑える、心の成長を感じる、一生に一度きり、当たり前ではない、感謝・・・など、たくさんの思いが発表されました。「共に生きる」ことの意味は、人によって、いろいろ異なっているということを感じていました。

IMG_8200IMG_8208IMG_8201IMG_8208IMG_8215IMG_8229IMG_8231IMG_8237IMG_8240IMG_8244IMG_8283IMG_8296

 今日の給食の献立は、「イワシの梅煮、昆布和え、もずくスープ、白ご飯、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。

IMG_0529IMG_0531IMG_0530IMG_0533IMG_0532IMG_0534IMG_0535