IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット_page-0001

お知らせ

【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

 10月のこども食堂のご案内

 朝晩涼しくなって、やっと秋の到来を感じる今日この頃🍂

食欲の秋!!

今月も、子どもたちの胃袋を満タンにするお弁当を作りたいと思っております!

【おねがい】

今月は南予一期座だんだんの皆さんとのコラボ!!

「からだいっぱい こころいっぱい ワークショップ♪」

~絵本をつかって演劇体験!~

 近藤誠二さんにもお越しいただき、声を出し、声をそろえ、いっしょにつくり・・・

こどもたちの自己肯定感を育む活動となっております。ご来場の皆さんにはプレゼントもあるそうです!

 このような機会に、たくさんの子どもたちが参加してくださるとうれしいです。

 学校や地域で、ぜひお声がけお願いいたします。

 場所は江戸岡公民館2階ホールです。(11時から11時45分まで)

 どうぞよろしくお願いいたします。

     こども食堂のきした事務局

 10月チラシ.pdf

八幡浜中学校日記

11/21(金) 市内小中学校音楽発表会

2025年11月21日 18時59分

 3時間目、2年4組は、萩森先生の保健体育科でした。「自然災害から身を守るために」という単元で、「連絡先や避難場所、危険な場所の確認」「警報や注意報と取るべき行動の確認」「自然災害発生時の避難行動」「日頃からの備え」について、学習していました。続けて、「100人の証言 ~命をつなぐ津波避難~」というビデオを見て学習していました。

IMG_5567IMG_5568IMG_5571

 2年3組は、前田先生の国語科でした。「平家物語」を読んでいました。冒頭の部分を暗唱することができるように、練習していました。その後、挙手して、みんなの前で暗唱していました。合格する人も、そうでない人もいました。繰り返し読んでいるうちに、覚えてくると思います。意味を考えながら読むことを繰り返すと、覚えることができるようになってくることだと思います。

IMG_5575IMG_5573IMG_5576

 2年2組は、堀田先生の理科でした。中間テストに向けて、復習の時間でした。お互いに問題を出し合いながら勉強するのも、よい学習方法だと思います。

IMG_5577IMG_5578IMG_5579

 4時間目、2年1組は菊池修美先生とSam先生の英語科でした。ワークブックを解いていました。

IMG_5580IMG_5581IMG_5583

 5組は、三好志伸先生の道徳でした。まず、今日の資料の中に出てくる「アフガニスタン」という国がどこにあるのか、地図帳で調べていました。どうやって見つけるか・・・いろいろ試行錯誤しながら、場所を見つけることができていました。

IMG_5584IMG_5586IMG_5587

 午後から、市内小中学校音楽会がコミカンでありました。例年、「ゆめみかん」で実施していましたが、今年度は、ゆめみかんが改修工事のために使用できないので、コミカンで実施することになりました。会場が狭いので、保護者が会場に入ることができませんでした。そこで、八西CATVのライブ配信がありました。八幡浜中学校の出番は、午後の部の最後で、「Flower Crown」を演奏しました。「さすが、八中生」と感心する、すばらしい演奏でした。

IMG_5595IMG_5604IMG_5611IMG_5599IMG_5598IMG_5600IMG_5614IMG_5610IMG_5617