11/17(月) 八中風景
2025年11月17日 19時13分今日は生活委員会があいさつ活動をしていました。正門と裏門、それに加えて体育館前の3か所で、あいさつ活動をしていました。また、環境委員さんは、花壇の土の下にある石を取り出していました。これは、新たに植えた植物が土中に根を伸ばすときに、その妨げとなる土中の石をできるだけ取り除くための作業です。一生懸命作業をしていました。
3年2組は、岩本先生の保健体育科でした。リサイクルについて学習していました。八中生が集めているペットボトルやエコキャップがどのように活用されているのか、学習していました。
3年1組は、米田先生とKelly先生の英語科でした。「(人など)に・・・してもらいたい」は、<want + (人など) + to + 動詞の原形)>で表すことを学習していました。この文型を覚えておけば、「・・・してもらいたい」という気持ちを相手に伝えることができます。
午前中、3年3組は保内保育所に保育実習に行きました。生徒の手作りのおもちゃを使って遊んだり、保育所にあるものを使って遊んだりして、楽しいひと時を過ごしました。