IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット_page-0001

お知らせ

【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

 8月のこども食堂のご案内

毎日暑い日が続いております。例年より雨も少なく、各地で農作物の成長に影響を来しているようです。

みかんがたくさん実り、無事出荷出来ますよう祈るばかり。

さて、今回のこども食堂は、場所を変更し(聖母幼稚園)、園の皆さんとコラボすることとなっています。

聖母幼稚園は、子どもたちが卒業し、25年が過ぎた今でも大切にしたい場所のひとつです。

参加者同士の触れ合いや、お互いの事業を知っていただく事も目的としています。

初めての取組みなのでドキドキワクワクですが、子どもたちと一緒に楽しみたいと思っています。

また、ひとり親家庭等の支援も引き続き行っております。

のきした以外でも、こども食堂ぽんぽこ(保内)、えがおkitchenあかり、巣立ち(保健福祉総合センター3階)でもお渡し出来ますのでお知りおき下さい。

8月チラシ.pdf

八幡浜中学校日記

9/3(水) 八中風景

2025年9月4日 17時30分

 1時間目は、全校体育でした。開会式の隊形に集合する仕方、体操隊形への開き方、八中体操、退場の仕方を練習しました。八中体操については、ブロックごとに、リーダーを中心に練習しました。本番では、最も美しく八中体操ができていたブロックには、得点が与えられます。どのブロックが得点を手にするのでしょうか。

IMG_3398IMG_3401IMG_3400

 今日の給食の献立は、「豚肉の生姜焼き、ブロッコリーサラダ、けんちん汁、白ご飯、牛乳」でした。3年生の教室にお邪魔しました。

IMG_3404IMG_3405IMG_3406IMG_3407IMG_3408IMG_3409IMG_3410

 5時間目、6組は岩見先生の社会科でした。世界の大きい川について学習していました。今日学習したアジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州の大きい川の名前が、10月の中間テストで出題されるそうです。

IMG_3412IMG_3415IMG_3416

 5組は三好志伸先生の道徳でした。「NHK for school」で「デフリンピック」(聴覚障がい者のための世界規模の総合スポーツ競技大会)についての番組を、見ていました。初めて知ることがたくさんありました。

IMG_3417IMG_3418IMG_3419

 2年2組は、水野先生の数学でした。「一次関数」の単元で、「一次関数の式と表を理解する」というめあてで、学習をしていました。

IMG_3421IMG_3422IMG_3423

 2年3組は、前田先生の国語でした。言葉を使いこなす力(理論的思考力、コミュニケーション能力)を高めるために、「問答ゲーム」に取り組んでいました。

IMG_3426IMG_3425IMG_3427

 2年4組は、合田先生の家庭科でした。夏休みの宿題「栄養バランスの良い食事で、暑い夏を乗り切る昼食を考え、調理する。」の情報交換をしていました。ひとりひとり記録した写真を示しながら、①献立、②工夫したところ、③感想について発表していました。みなさん、なかなか、おいしそうな料理を作っていました。

IMG_3428IMG_3429IMG_3430

 2年1組は、堀田先生の理科でした。BTB溶液を利用して、日光と植物の光合成、呼吸との関係を確かめる実験の結果についてまとめていました。呼吸を行う場合の二酸化炭素の量の変化、光合成を行う場合の二酸化炭素の量の変化をまとめていました。

IMG_3432IMG_3436IMG_3434