IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット_page-0001

お知らせ

【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

 10月のこども食堂のご案内

 朝晩涼しくなって、やっと秋の到来を感じる今日この頃🍂

食欲の秋!!

今月も、子どもたちの胃袋を満タンにするお弁当を作りたいと思っております!

【おねがい】

今月は南予一期座だんだんの皆さんとのコラボ!!

「からだいっぱい こころいっぱい ワークショップ♪」

~絵本をつかって演劇体験!~

 近藤誠二さんにもお越しいただき、声を出し、声をそろえ、いっしょにつくり・・・

こどもたちの自己肯定感を育む活動となっております。ご来場の皆さんにはプレゼントもあるそうです!

 このような機会に、たくさんの子どもたちが参加してくださるとうれしいです。

 学校や地域で、ぜひお声がけお願いいたします。

 場所は江戸岡公民館2階ホールです。(11時から11時45分まで)

 どうぞよろしくお願いいたします。

     こども食堂のきした事務局

 10月チラシ.pdf

八幡浜中学校日記

5/20(火) 八中風景

2025年5月20日 20時12分

 先週、合田先生の技術科の授業で、1年生は学校園にトマトとキュウリを植えました。各班の当番が、水やりと観察をしに、毎朝学級園にやってきています。7時40分ごろ、学級園付近では、ちょっとした賑わいを見せています。日に日に、大きく成長しているようです。

100001180010000118011000011802

 1時間目、2年1組は松田先生の保健体育でした。ハードル走のタイムを取っていました。今日で、練習は5時間目ぐらいだそうで、随分、ハードリングは上手くやっているようでした。

IMG_9291IMG_9288IMG_9294

 2年4組は、水野先生の数学でした。「連立方程式」の単元に入り、「連立方程式とは何か知ろう」というめあてで、学習を進めていました。

IMG_9295IMG_9296IMG_9297

 2年2組は、矢野先生の社会科でした。「現代社会の情報化」について、考えていました。

IMG_9298IMG_9302IMG_9301

 6組は、磯崎先生の国語でした。「漢字練習」と「漢字のつくり」の学習をしていました。

IMG_9303IMG_9304IMG_9305

 本館東階段の2階から3階にかけての踊り場には、2年生の学年掲示物「3年生のみなさんへ 燃えろ! 八中!」が貼られていました。そこには、3年生に対する総体での活躍を祈る言葉が書かれています。きっと、3年生の背中を押してくれることと思います。2年生のみなさん、ありがとう。

IMG_9307IMG_9306

 今日の給食の献立は、「オムレツ、わかめサラダ、チキンカレー、白ご飯、牛乳」でした。3年生の教室にお邪魔しました。

IMG_9308IMG_9310IMG_9309IMG_9311IMG_9312IMG_9313IMG_9314

 6時間目、2年3組は菊池修美先生とサム先生の英語でした。「I think that ~.」(私は、~と思う。)という文型を学習し、この文型を使っていろいろな文章を作っていました。

IMG_9315IMG_9317IMG_9318

 放課後のグラウンドでは、野球部が、矢野先生、菊池まゆ先生、教育実習生の阿部先生の指導で、練習をしていました。

IMG_9326IMG_9324IMG_9321

 体育館では、女子バレー部が、菊岡先生と木下コーチの指導でゲーム形式の練習をしていました。保護者の藥師神さんも、様子を見に来られていました。

IMG_9339IMG_9342IMG_9345

 男子バレー部は、濱部先生と竹内コーチの指導で、ゲーム形式の練習をしていました。サーブカットでは足を動かすこと、お互いに大きい声を出して、ジャッジすることを意識すると、得点を増やすことができると思いました。

IMG_9356IMG_9358IMG_9354