7/18(金) 終業式
2025年7月18日 12時58分全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場する吹奏楽部の壮行会がありました。課題曲「メモリーズ・リフレイン」は軽快な明るいリズムで、フレーズが繰り返されながら、少しずつ変化してくるという特徴のある曲です。また、自由曲「空へ続く足跡」では、コロナとかパンデミックなど、人類は様々な苦難を乗り越え、明るい光が見える方向に、力強く歩んで行こうとする「人の強さ」が表現されています。大変すばらしい演奏で、心が震えました。吹奏楽部のみなさんは、8月1日、松山市民会館で14:40~ 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会で、この2曲を演奏します。残りの2週間で、さらに磨きをかけ、金賞、四国大会出場を目指して、「共に 輝け 八中生」を目指して、頑張ってください。応援しています。
次に、終業式がありました。校歌斉唱に引き続き、校長式辞がありました。校長式辞では、「『居心地の良い学級づくりができていたこと』『3年生を中心に、自主的な活動ができたこと』について、みんなで賞賛しました。また、夏休みの過ごし方については、『交通ルールを守ること』、『熱中症にならないこと』、『SNSの利用について注意すること』この三つは、全てみなさん一人一人の命を守るための行動です。周りをよく見て危険に気付き、どうすればよいか考え、判断して、行動してください。」とお話しさせていただきました。
続いて、生徒指導の矢野先生から、「1学期の省察と夏休みの生活」について、お話がありました。
最後に、ユーエン先生のお別れの会がありました。ユーエン先生は、3年間、ALTとして働くために、八幡浜に来られました。旧愛宕中学校を中心にALTとして勤められ、とても充実した3年間だったので、昨年、更に1年ALTの仕事を延長され、今日に至ります。誰にでも親しく話しかけてくださり、みんなの大好きなALTでした。楽しい4年間をありがとうございました。