IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

お知らせ

こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

【お知らせ1】7月のこども食堂のご案内

今回は、夏野菜をたっぷり使ったカレーライスに加え、野菜サラダや手作りフルーツゼリーなど、暑い季節にぴったりのメニューを予定しているとのことです。また、6月に続き、お米の高騰対策として政府備蓄米の無料配布も行われるそうです。

7月チラシ.pdf

【お知らせ2】物資配布のご案内

このたび「こども食堂のきした」は、一般社団法人全国食支援活動協力会「ひとり親家庭等の子どもの食事支援事業」に採択されました。それに伴い、令和7年7月から令和8年1月末までの期間、物資の無料配布を実施いたします。

配布は、ひとり親家庭、障がいのあるお子さまがいらっしゃるご家庭、多胎児のご家庭、生活にお困りのご家庭を優先させていただく予定です(※自己申告制となります)。

毎月1回実施している「こども食堂」と並行して、月ごとの内容に応じた物資を、お子さま1人につき約500円相当、200人分ご用意しております。

夏休み・冬休みには、簡単に調理できる食料品を中心に配布

・9月(防災月間)には、保存可能な防災食を配布

・その他、文房具や衛生用品などの消耗品も配布予定

<ご予約方法>

 チラシのQRコードの読み取り、またはお電話にてお申し込みいただけます。

物資配付のお知らせ.pdf

八幡浜中学校日記

7/18(金) 終業式

2025年7月18日 12時58分

 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場する吹奏楽部の壮行会がありました。課題曲「メモリーズ・リフレイン」は軽快な明るいリズムで、フレーズが繰り返されながら、少しずつ変化してくるという特徴のある曲です。また、自由曲「空へ続く足跡」では、コロナとかパンデミックなど、人類は様々な苦難を乗り越え、明るい光が見える方向に、力強く歩んで行こうとする「人の強さ」が表現されています。大変すばらしい演奏で、心が震えました。吹奏楽部のみなさんは、8月1日、松山市民会館で14:40~ 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会で、この2曲を演奏します。残りの2週間で、さらに磨きをかけ、金賞、四国大会出場を目指して、「共に 輝け 八中生」を目指して、頑張ってください。応援しています。

IMG_9151IMG_9182IMG_9156

 次に、終業式がありました。校歌斉唱に引き続き、校長式辞がありました。校長式辞では、「『居心地の良い学級づくりができていたこと』『3年生を中心に、自主的な活動ができたこと』について、みんなで賞賛しました。また、夏休みの過ごし方については、『交通ルールを守ること』、『熱中症にならないこと』、『SNSの利用について注意すること』この三つは、全てみなさん一人一人の命を守るための行動です。周りをよく見て危険に気付き、どうすればよいか考え、判断して、行動してください。」とお話しさせていただきました。

 続いて、生徒指導の矢野先生から、「1学期の省察と夏休みの生活」について、お話がありました。

IMG_9222IMG_9224IMG_9228

  最後に、ユーエン先生のお別れの会がありました。ユーエン先生は、3年間、ALTとして働くために、八幡浜に来られました。旧愛宕中学校を中心にALTとして勤められ、とても充実した3年間だったので、昨年、更に1年ALTの仕事を延長され、今日に至ります。誰にでも親しく話しかけてくださり、みんなの大好きなALTでした。楽しい4年間をありがとうございました。

IMG_9241IMG_9240IMG_9250IMG_9257IMG_9274IMG_9279