IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

お知らせ

こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

【お知らせ1】7月のこども食堂のご案内

今回は、夏野菜をたっぷり使ったカレーライスに加え、野菜サラダや手作りフルーツゼリーなど、暑い季節にぴったりのメニューを予定しているとのことです。また、6月に続き、お米の高騰対策として政府備蓄米の無料配布も行われるそうです。

7月チラシ.pdf

【お知らせ2】物資配布のご案内

このたび「こども食堂のきした」は、一般社団法人全国食支援活動協力会「ひとり親家庭等の子どもの食事支援事業」に採択されました。それに伴い、令和7年7月から令和8年1月末までの期間、物資の無料配布を実施いたします。

配布は、ひとり親家庭、障がいのあるお子さまがいらっしゃるご家庭、多胎児のご家庭、生活にお困りのご家庭を優先させていただく予定です(※自己申告制となります)。

毎月1回実施している「こども食堂」と並行して、月ごとの内容に応じた物資を、お子さま1人につき約500円相当、200人分ご用意しております。

夏休み・冬休みには、簡単に調理できる食料品を中心に配布

・9月(防災月間)には、保存可能な防災食を配布

・その他、文房具や衛生用品などの消耗品も配布予定

<ご予約方法>

 チラシのQRコードの読み取り、またはお電話にてお申し込みいただけます。

物資配付のお知らせ.pdf

八幡浜中学校日記

6/8(日) ロケット製作&PTA講演会のご案内

2025年6月8日 22時34分

 8日(日)の午後、希望する生徒たちとともにロケットの製作を行いました。これは、6月23日(月)に開催されるPTA講演会のアトラクションとして打ち上げる予定のものです。今回、ロケットの製作に参加したのは、全校に募集をかけた中で希望した11名の生徒たち。約2時間をかけて、大(1 m50 cm)、中(1 m)、小(30 cm)の3基を製作しました。生徒たちは終始楽しそうに取り組んでいました。

 当日は、「下町ロケット」のモデルとしても知られる植松努さんをお招きし、「思うは招く」という演題でご講演いただきます。今回の講演では、植松さんが一貫して伝えてこられた「思いの力」と「挑戦する勇気」がテーマです。「どうせ無理」と誰かに言われたり、自分で決めつけたりしてしまうことで、多くの夢や可能性が閉ざされてしまう――。そんな現実に向き合いながら、植松さんは「だったらこうしてみたら?」と声をかけ合える、やさしい社会の実現を目指して、全国で発信を続けています。

 また、植松さんは、北海道の植松電機で定期的に「ロケット教室」を開催し、ロケットの製作・打ち上げを通じて、「挑戦する心」や「失敗を恐れない大切さ」を子どもから大人まで伝える活動を展開しています。

 講演後には、生徒たちが製作したロケットを植松さんと一緒に運動場で打ち上げます。本日製作した3基のロケットは、果たして見事に飛び立つのでしょうか――ドキドキしながら、当日を楽しみに待ちたいと思います。

Image_20250608_223342_590Image_20250608_223341_580Image_20250608_223342_074Image_20250608_223342_330Image_20250608_223341_805Image_20250608_225859_187