IMG_0434

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【開校式について】

 日 時 4月8日(火)13:30~
 会 場  八幡浜中学校体育館

 当日は、保護者の皆様や地域の方々もご参加いただけます。新入生の保護者を含めた一般席として200席ほど用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見や北校舎の教室にてweb配信でご覧いただくことになります。ご了承ください。

 当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。なお、お車でお越しの際は、八幡浜中学校運動場に駐車してください。

スクリーンショット 2025-03-26 164050

【令和7年度 八幡浜中学校入学式について】

 八幡浜中学校の入学式を、次のとおり挙行いたします。

 日 時 4月8日(火)14:30~(受付:14:10)
 会 場  八幡浜中学校体育館

 日 程 14:30~15:20 入学式 

     15:20~      職員紹介・PTA役員の選出・学級開きの参観 

 備 考

 ⑴ お車の方は、運動場を駐車場としてご利用ください。玄関は、本館生徒東側玄関をご利用ください。(案内を掲示しておきます。)

 ⑵ 入学式の受付は、開校式終了後の14時10分頃から体育館入り口にて行います。開校式(13:30~14:10)に参加される方は、改めて受付をする必要はありません。開校式に参加されない保護者の方は、北校舎1階の美術室と家庭科室(調理室)を待機場所として開放しておりますので、ご利用ください。

 ⑶ 入学式後、学級ごとに分かれ、学級のPTA役員を選出いただきます。ご協力をお願いします。

八幡浜中学校日記

4/16(水) 八中風景

2025年4月16日 21時42分

 2時間目、1年3組は吉川先生の美術でした。初めての美術の時間で、吉川先生がどのようにして美術の教員になったのか話したり、自分の作ってきた作品を紹介したりして、美術にどのように向き合ってきたかについて語られていました。

IMG_8395IMG_8396IMG_8397

 1年1組は、武内先生の数学でした。今日の目標は「絶対値について知る」でした。よく生徒から、「今回のテストは難しいですか?」と聞かれることがあったが、いつも次のように答えていたということでした。「簡単です。習ったことしかでないから。」だそうです。

IMG_8400IMG_8404IMG_8400

 2年4組は、萩森先生の保健体育でした。基本の動きで、いろいろな動きをしてから、ダッシュをしていました。かなりハードだったようで、「しんどい~。」と言っている生徒もいました。

IMG_8406IMG_8409IMG_8407

 3年2組は、山村先生の社会科でした。明治時代の学校について学習していました。貴重な映像も見せていただきながら、学習していました。

IMG_8415IMG_8411IMG_8412

 2年3組は、前田先生の国語でした。「ぐうちゃんに対する僕の気持ちの変化を読み取ろう」という課題で、椎名誠の「アイスプラネット」を班で読んでいました。

IMG_8418IMG_8419IMG_8421

 2年2組は、水野先生の数学でした。多項式の計算で、多項式を筆算で計算していました。みなさん、簡単に計算していました。いい感じです。

IMG_8423IMG_8425IMG_8424

 2年1組は、合田先生の家庭科でした。「住まいと気候風土の関わりが分かる」とうねらいで、和式と洋式の住まいのメリットとデメリットを出し合っていました。

IMG_8426IMG_8427IMG_8432

 5組は、三好志伸先生と杉田先生の自立でした。折り紙を折っていました。家や鶴を折っていました。バラの花を上手に折っているのを見て、感心しました。本物のようでした。

IMG_8434IMG_8435IMG_8436

 3年3組は、磯崎先生の音楽でした。滝廉太郎の「花」を鑑賞していました。

IMG_8443IMG_8440IMG_8441

 1年2組は、堀田先生の理科でした。顕微鏡の使い方について、まとめていました。物差しの1ミリの目盛りを顕微鏡で見ていました。

IMG_8446IMG_8448IMG_8450

 3時間目、3年1組は菊岡先生の数学でした。式の計算の練習問題を解いていました。集中していました。

IMG_8454IMG_8453IMG_8452