IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

お知らせ

【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

 8月のこども食堂のご案内

毎日暑い日が続いております。例年より雨も少なく、各地で農作物の成長に影響を来しているようです。

みかんがたくさん実り、無事出荷出来ますよう祈るばかり。

さて、今回のこども食堂は、場所を変更し(聖母幼稚園)、園の皆さんとコラボすることとなっています。

聖母幼稚園は、子どもたちが卒業し、25年が過ぎた今でも大切にしたい場所のひとつです。

参加者同士の触れ合いや、お互いの事業を知っていただく事も目的としています。

初めての取組みなのでドキドキワクワクですが、子どもたちと一緒に楽しみたいと思っています。

また、ひとり親家庭等の支援も引き続き行っております。

のきした以外でも、こども食堂ぽんぽこ(保内)、えがおkitchenあかり、巣立ち(保健福祉総合センター3階)でもお渡し出来ますのでお知りおき下さいませ。

8月チラシ.pdf

八幡浜中学校日記

4/21(月) 生徒総会が行われました

2025年4月21日 17時42分

 今日は、今年度の八幡浜中学校における生徒会活動について話し合う「生徒総会」が行われました。校歌斉唱の後、全校生徒で今年度の活動方針や計画について意見を交わしました。

 はじめに、生徒会本部から生徒会組織と会則の説明があり、全校の承認を得ました。会則にある「明るく楽しく、規律正しい学校生活を送るため、みんなで協力し、自主的な活動を進めていくこと」という最上位の目的を、これからの活動の中でも忘れずに取り組んでほしいと思います。

IMG_3219IMG_3220IMG_3221IMG_3222IMG_3223IMG_3225IMG_3229IMG_7001IMG_3237

 続いて、生徒会活動計画の説明が行われ、3年生からは「テヤテヤウェーブ」に向けた提案がありました。昨年までの経験を生かした3年生らしい具体的な発言だったと思います。

 その後、各委員長からの活動報告がありました。報告内容は、八幡浜中学校らしい、これまでにない新しい取組も提案されました。大切なのは、手段が目的化しないこと。それぞれの活動にしっかりと目的を持たせることを意識していきたいですね。

 また、総会では3年生や2年生を中心に積極的な発言がありました。「図書室の利用」「朝の放送の実施」「給食中の音楽」「愛のリサイクル活動」「タブレットを使った遊び道具の管理」「トイレのスリッパ事情」など、八幡浜中学校がスタートしてまだ2週間足らずとは思えないほど、よりよい学校づくりに向けた熱意が感じられる時間となりました。失敗を恐れず、試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいけば良いと思います。「失敗しても大丈夫」と思える雰囲気づくりを大切にしていきたいと感じました。

IMG_3243IMG_3244IMG_3246

 最後は今年できたばかりの生徒会宣言を全校で確認しました。

【八幡浜中学校生徒会宣言】

 1 夢に向かって、失敗を恐れず何度でもチャレンジし、共に成長できる学校を作ります。

 1 みんなが笑顔になれるような答えへ、共に歩んでいける学校を造ります。

 1 人とのつながりを大切にし、個性を尊重し合う八中生を目指します。

 今後、生徒会宣言をブラッシュアップしながら、生徒が主語になる学校を一緒に目指したいと思います。