6/9(月) 八中風景
2025年6月9日 21時11分今日の給食は、「真穴小学校リクエスト献立」でした。3年生の教室にお邪魔しました。
5時間目、1年3組は、岩見先生の社会科でした。「ヘレニズム」「ローマ帝国」について学習していました。
1年2組は、竹上先生の国語でした。「文章を文節に分ける」練習をしていました。「~ね」で区切ることのできるところが、文節でした。思い出しました。
【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ
10月のこども食堂のご案内
朝晩涼しくなって、やっと秋の到来を感じる今日この頃🍂
食欲の秋!!
今月も、子どもたちの胃袋を満タンにするお弁当を作りたいと思っております!
【おねがい】
今月は南予一期座だんだんの皆さんとのコラボ!!
「からだいっぱい こころいっぱい ワークショップ♪」
~絵本をつかって演劇体験!~
近藤誠二さんにもお越しいただき、声を出し、声をそろえ、いっしょにつくり・・・
こどもたちの自己肯定感を育む活動となっております。ご来場の皆さんにはプレゼントもあるそうです!
このような機会に、たくさんの子どもたちが参加してくださるとうれしいです。
学校や地域で、ぜひお声がけお願いいたします。
場所は江戸岡公民館2階ホールです。(11時から11時45分まで)
どうぞよろしくお願いいたします。
こども食堂のきした事務局
今日の給食は、「真穴小学校リクエスト献立」でした。3年生の教室にお邪魔しました。
5時間目、1年3組は、岩見先生の社会科でした。「ヘレニズム」「ローマ帝国」について学習していました。
1年2組は、竹上先生の国語でした。「文章を文節に分ける」練習をしていました。「~ね」で区切ることのできるところが、文節でした。思い出しました。