IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

【登校時、雷が鳴っている時の対応】

 登校時に雷が鳴って、登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、自宅で待機し、雷がおさまってから登校してください。その際は、雷により遅刻する旨をLINE連絡帳でお知らせください。
 なお、この場合の登校は「遅刻」扱いにはなりませんので、ご安心ください。よろしくお願いします。

お知らせ

01_愛媛県教育委員会学校問題解決支援チームリーフレット_page-0001

お知らせ

【お知らせ】こども食堂 のきしたさんからのお知らせ

 10月のこども食堂のご案内

 朝晩涼しくなって、やっと秋の到来を感じる今日この頃🍂

食欲の秋!!

今月も、子どもたちの胃袋を満タンにするお弁当を作りたいと思っております!

【おねがい】

今月は南予一期座だんだんの皆さんとのコラボ!!

「からだいっぱい こころいっぱい ワークショップ♪」

~絵本をつかって演劇体験!~

 近藤誠二さんにもお越しいただき、声を出し、声をそろえ、いっしょにつくり・・・

こどもたちの自己肯定感を育む活動となっております。ご来場の皆さんにはプレゼントもあるそうです!

 このような機会に、たくさんの子どもたちが参加してくださるとうれしいです。

 学校や地域で、ぜひお声がけお願いいたします。

 場所は江戸岡公民館2階ホールです。(11時から11時45分まで)

 どうぞよろしくお願いいたします。

     こども食堂のきした事務局

 10月チラシ.pdf

八幡浜中学校日記

4/23(水) 八中風景

2025年4月23日 17時47分

 4時間目、3年2組は山村先生の社会科でした。「ロシア革命」についての話の前に、「日露戦争」以降の日本とロシアの関係について、復習していました。松山出身の秋山真之(あきやま さねゆき)は、日露戦争で活躍し、ロシアのバルチック艦隊を破り、日本の勝利に貢献した軍人です。その秋山真之の資料を集めた、松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」に山村先生が行った時の写真も、紹介されました。身近なところに、歴史に残る偉人がいたことにびっくりしました。

IMG_8582IMG_8584IMG_8585

 3年3組は、都築先生の理科でした。「塩化銅の電気分解」の実験をしていました。箱型電池(9V)電源の+極と-極とにつないだシャーペンのしんを塩化銅水溶液に入れ、しばらくすると、泡が出たり、シャーペンのしんの周りに何か付いたりしていました。2人1組に実験道具があり、全員真剣に実験に取り組んでいた姿が、印象的でした。

IMG_8604IMG_8603IMG_8589

 3年1組は、磯崎先生の音楽でした。アルトリコーダーで「ふるさと」を練習していました。今日は、最初の8小節のみ、練習をしました。その後、6月の音楽集会で歌う「ハナミズキ」を歌いました。私も一緒に、大変気持ちよく歌うことができました。ありがとうございました。

IMG_8595IMG_8596IMG_8599

 3年生の学年掲示板と2年生の掲示板です。2階から愛宕方面への眺めです。霧がかかっています。

IMG_8587IMG_8619IMG_8620IMG_8601

 今日の給食の献立は、「鶏肉の甘辛煮、春雨サラダ、チンゲンサイスープ、白ご飯、牛乳」でした。2年生の教室と5組、6・7組の教室にお邪魔しました。

IMG_8581IMG_8607IMG_8608IMG_8609IMG_8610IMG_8611IMG_8612IMG_8614IMG_8615IMG_8617IMG_8618