11/7(金) 八中風景
2025年11月7日 17時52分4時間目、2年1組は、三好あかね先生の音楽科でした。来週と再来週に行われる実技テストの内容の説明がありました。各自タブレットで録音するようです。練習しておきましょう。
2年2組は、堀田先生の理科でした。今日は、神経系のまとめのプリントをしていました。また、身近な「反射」の例として、ひざの皿の下をたたくと、足が勝手に動く反応を確認したりしていました。
2年4組は、水野先生の数学科でした。「内角・外角」について学習していました。「内角と外角の関係」を利用して、角度を求める問題にも挑戦していました。
6組は、岩本先生の道徳科でした。ゴミ箱はあった方がいいか、それともいらないか、それぞれの考えを出し合っていました。
5組は、三好先生の家庭科でした。既製服の表示内容について学習していました。また、衣服の「取り扱い表示」について学習していました。
今日の給食の献立は、「ヤンニョムチキン、餅玄米入りサラダ、春雨スープ、コッペパン、牛乳、みかん(みつる)」でした。1年生の教室にお邪魔しました。また、北校舎と本館との間の中庭に植えられている金木犀(キンモクセイ)の花が、香り高く咲き誇っています。
午前中、3年2組は、保内保育所に保育実習に行きました。生徒の手作りのおもちゃを使って遊んだり、保育所にあるものを使って遊んだりして、楽しいひと時を過ごしました。