八幡浜中学校日記

10/6(月) 八中風景

2025年10月6日 18時00分

 2学期中間テスト2日目です。

 1年生・・・数 学、英語、社会

 2年生・・・英語、理科、数学

 3年生・・・家庭科、理科、英語

 でした。一生懸命、頑張っていました。

 今日の給食の献立は、「うさぎ型ハンバーグ、わかめサラダ、いもたき、白ご飯、牛乳」でした。3年生の教室にお邪魔しました。

IMG_4040IMG_4041IMG_4042IMG_4045IMG_4044IMG_4047IMG_4046

 6時間目、3年生は総合の時間で、明後日から始まる修学旅行の心得について、お話を聞いていました。全員が楽しい思い出を作り、健康で無事に帰ってくるために、次の二つのことを意識して過ごしてほしいと思います。「①連絡や指示・説明をしっかり聞く」、「②時間を守る」です。全員が、必ず守って、楽しい思い出を作り、健康で無事に帰ってきましょう。

IMG_4048IMG_4050

 1年2組は、菊池まゆ先生とDaniel先生の外国語科でした。Daniel先生はイギリス出身です。そこで、Daniel先生が、UK【(The United Kingdom)=イギリス】の国旗や国や言語などについて、英語でお話しいただきました。イギリスは、四つの国からできていることや、それぞれの国で公用語が違っていることについて、お話しいただきました。生徒は、興味深く聞いていました。

IMG_4052IMG_4055IMG_4056

 1年3組は、三好あかね先生の音楽科でした。合唱コンクールの曲「マイ・バラード」を2部に分かれて練習していました。かつて、八幡浜中学校校歌の作曲者である愛媛大学教授井上洋一先生が旧八代中学校の教員だった頃(平成6年ぐらいでしょうか。)、音楽集会でもよく歌っていた曲です。私も、今でも男声パートを歌うことができます。1年3組のみなさんの歌声を聞きながら、思わず歌ってしまいました。

IMG_4061IMG_4062IMG_4058

 1年1組は、堀田先生の理科でした。中間テストの解説を受けていました。密度のところの問題の正答率が低かったため、丁寧な説明を受けていました。

IMG_4063IMG_4065IMG_4064