9/25(木) 八中風景
2025年9月25日 18時49分今朝は、環境委員会が、リサイクル品の回収活動をしていました。あいにくの雨で、リサイクル品を持ってくる生徒は多くはありませんでしたが、環境委員会の生徒は、一生懸命活動していました。
今日の給食の献立は、「鶏肉のハーブ焼き、野菜の大豆和え、ジャガイモのスープ、白ご飯、牛乳」でした。5組、6・7組、2年生の教室にお邪魔しました。
5時間目、3年3組は菊岡先生の数学科でした。「二次方程式の利用」の単元で、二次方程式を使って文章題を解いていました。図を描いて、何をXにおくか考えて、式を立てることがポイントになります。中間テストに出そうです。
3年2組は、米田先生とケリー先生の英語科でした。「インドの映画事情」という英文を読んでいました。「This person standing by the camera is my grandfather.」(カメラのそばに立っている人は、私のおじいさんです。)のように、名詞のあとに動詞の-ing形を置いて「~している・・・」と人やものの状態について説明を加える表現を学んでいました。
3年1組は、都築先生の理科でした。「運動」の単元で、記録タイマー(1秒間に60回打点することができる装置。運動の様子を記録することができる装置。)を使って、記録用紙を手で引っ張って、自分の手の運動を記録テープに記録しました。そのテープを6打点ごとに切り取り、始めから順番に並べてグラフに張り付け、「自分の手の運動の様子」を分析していました。
終わりの会の後、体育館で八西地区新人総体壮行会が行われました。3年生の有志よる応援団の最後の応援になりました。選手の皆さんに、とても大きな力を与えてくれたことでしょう。