八幡浜中学校日記

6/23(月) 参観日・講演会

2025年6月23日 22時00分

 3時間目、1年1組は堀田先生の理科でした。テストの返却と解説が丁寧に行われていました。テストが終わった時に、どうして間違えたか、なぜ、解けなかったのかを、はっきりとさせ、理解し直すことが大切です。これを繰り返して、力が付いてきます。

IMG_0476IMG_0477IMG_0478

 7組は、武内先生の数学でした。ここでも、テストの返却と解説が行われていました。個別に質問することができていました。

IMG_0479IMG_0480IMG_0481

 1年3組は、吉川先生の美術でした。テストの返却はすでに終わっていました。その後、前の時間までに、自然物のスケッチをデザイン化して完成したものをロイロノートで上げていました。

IMG_0482IMG_0483IMG_0484

 1年2組は、竹上先生の国語でした。テストの返却後に、漢字の確認がありました。間違えた時が、チャンスです。

IMG_0487IMG_0488IMG_0489

 午後から、参観授業に引き続き、講演会がありました。講師は、北海道から来ていただいた、株式会社植松電機 代表取締役の植松努さんです。あの「下町ロケット」のモデルとなった方です。小さいころから紙飛行機が好きで、大学で流体力学を専攻されました。名古屋の航空宇宙産業で働いたのち北海道に戻り、リサイクルマグネットを開発し、株式会社植松電機を起業されました。北海道大学で、ロケットエンジンの研究をしていた永田先生との出会いをきっかけに、現在は様々な宇宙開発に関わり、全国の大学生や研究者を技術的にサポートしておられます。

 講演では、「思うは招く」「「だったら、こうしてみれば」で夢はかなう」という言葉が印象的でした。人の自信と可能性を奪われない社会を目指したいという思いで、自分の体験をお話しされました。大変興味深く、心に染み入る講演でした。たくさんの勇気をいただきました。

IMG_3418IMG_3421IMG_3426IMG_3431IMG_3437IMG_8116IMG_4509IMG_3445IMG_8168IMG_3451IMG_3456IMG_3462

 講演の後、グラウンドでロケットの打ち上げが行われました。生憎の雨でしたが、小・中・大の3種類のロケットは、打ち上げに成功しました。そして、打ち上げ後にロケットから出された落下傘によって、ゆらゆらと地上に戻ってきました。歓声と拍手が巻き起こりました。

IMG_3464IMG_3473IMG_3477IMG_3484IMG_3472IMG_3489IMG_3482

 八中生に貴重な体験をさせていただいた植松さん、この講演会の実現にご尽力いただきました「向かい風をつかむ会」代表の三好美覚先生、八幡浜市教育委員会、八幡浜中学校PTAに感謝を申し上げます。ありがとうございました。

IMG_0525①IMG_0494

 なお、この講演会の模様は、八西CATVの「八西ニュース」で、以下の日程で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

 6月27日(金) 18:30  21:30

 6月28日(土) 1:00  5:00  7:00  12:30  15:00