5/15(木) 八中風景
2025年5月15日 19時44分4時間目、5組は、三好志伸先生の道徳でした。みんなで集まって「絵しりとり」をしていました。絵を描いて、しりとりをしていました。盛り上がっていました。
6組は、岩本先生の道徳でした。ベランダの花壇の水やりと教室の花瓶の水替えの仕事を、誰がすればよいか、当番制にするのか、分担制にするかについて、考えを出し合っていました。
2年1組は、三好あかね先生の道徳でした。「ヨシト」という読みものを読んで、ヨシトの周りの生徒たちの行動がどうだったかについて、考えていました。
2年2組は、松田先生の道徳でした。「おばあちゃんのくれた“おまじない”」という読みものを読んで、「おばあちゃんとの約束を大切に、仕事をしてきたのはなぜか。」について、意見を出し合っていました。
2年3組は、水野先生の道徳でした。「ヨシト」という読みもので、ヨシトの周りの生徒たちの行動がどうだったかについて、考えていました。
2年4組は、菊池修美先生の道徳でした。「5月の風」という読みものを読んで、「なぜ、カナの声が耳から離れなかったのか。」について、考えをタブレットに書いていました。
今日の給食の献立は、「サバの照り焼き、甘酢和え、すまし汁、白ご飯、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。
放課後、松蔭小学校の体育館では、剣道部が、部活動指導員の野村先生の指導の下、部内試合をしていました。
旧松柏中学校の体育館では、男女卓球部が、部活動指導員の山下コーチと外部指導者の上田コーチの指導の下、練習をしていました。