5/13(火) 八中風景
2025年5月14日 19時04分4時間目、3年1組は都築先生の理科でした。「イオン」の単元のまとめをした後、復習問題を解いていました。「イオン」と「酸性、中性、アルカリ性」の関係を理解すると、いろいろな実験の結果を予想することができるようになります。次に起こることを予想できるのが、理科のおもしろいところです。
3年3組は、米田先生の英語でした。教科書の状況に合うように、AとBとの会話を英語で作る問題に、2人組で取り組んでいました。
3年2組は、菊岡先生の数学でした。因数分解の問題を解いていました。何に注目するか、何を考えればよいか、どのような筋道を立てればよいかなど、考えるポイントをつかむと、数学は単純になります。面白くなります。
今日の給食は、「鶏肉のマーマレード煮、おかか和え、オニオンスープ、白ご飯、牛乳、みかんジュース」でした。5組、6・7組、2年生の教室にお邪魔しました。