5/12(月) 八中風景
2025年5月12日 20時13分5時間目、会議室で眼科検診がありました。西脇先生に検診していただきました。年々、アレルギーの生徒が増えているそうです。
3年1組は、合田先生の家庭科でした。「家庭生活と地域との関りを考える」という課題で、季節ごとに地域で行われている行事にどんなものがあるか、班ごとに話し合っていました。
5組は、菊池まゆ先生とユーエン先生の英語でした。英語でビンゴをするために、25個の英語の表現を25個のマスに書き込んでいました。準備ができた後、ビンゴが始まりました。楽しそうでした。
2年2組は、菊池修美先生とサムの英語でした。接続詞について学習していました。
2年3組は、矢野先生の社会科でした。「潮目」(暖流と寒流がぶつかるところ)について学習していました。
2年1組は、都築先生の理科でした。「酸性とアルカリ性」について、学習していました。
3年3組は、磯崎先生の音楽でした。「モルダウ」を聞いて、「何を表現しているか」話し合っていました。