IMG_2585

八幡浜市立八幡浜中学校

「誠実・情熱・団結」

〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

お知らせ

令和7年度 八幡浜・西宇和地区中学校総合体育大会の組合せ

 R7 八西総体組み合わせ.pdf

 当日の応援よろしくお願いします。なお、個人戦の組合せについては各部で配付されます。

「こども食堂 のきした」さんからのお知らせ

 「こども食堂 のきした」さんは、地域の子どもたちの安心できる居場所づくりを目指し、保健センターで毎月1回活動されています。お弁当の提供、学習支援や体験教室、無料食材の配布などを行い、地域ぐるみで子どもたちを支えています。

 今月は、整骨院院長の岡田憲明先生(西予市・松山市)を講師に迎え、「正しい姿勢(猫背改善)と歩き方」についてお話しいただくそうです。

5月のお知らせ.pdf

八幡浜中学校日記

5/12(月) 八中風景

2025年5月12日 20時13分

 5時間目、会議室で眼科検診がありました。西脇先生に検診していただきました。年々、アレルギーの生徒が増えているそうです。

IMG_9098IMG_9097

 3年1組は、合田先生の家庭科でした。「家庭生活と地域との関りを考える」という課題で、季節ごとに地域で行われている行事にどんなものがあるか、班ごとに話し合っていました。

IMG_9099IMG_9100IMG_9101

 5組は、菊池まゆ先生とユーエン先生の英語でした。英語でビンゴをするために、25個の英語の表現を25個のマスに書き込んでいました。準備ができた後、ビンゴが始まりました。楽しそうでした。

IMG_9105IMG_9106IMG_9107

 2年2組は、菊池修美先生とサムの英語でした。接続詞について学習していました。

IMG_9109IMG_9111IMG_9110

 2年3組は、矢野先生の社会科でした。「潮目」(暖流と寒流がぶつかるところ)について学習していました。

IMG_9113IMG_9115IMG_9117

 2年1組は、都築先生の理科でした。「酸性とアルカリ性」について、学習していました。

IMG_9120IMG_9121IMG_9122

 3年3組は、磯崎先生の音楽でした。「モルダウ」を聞いて、「何を表現しているか」話し合っていました。

IMG_9131IMG_9129IMG_9126